Search

戦国時代のカラフル衣装は史実!『麒麟がくる』が描く“意外な&細かい歴史的事実” | ビジネスジャーナル - Business Journal

『麒麟がくる』公式サイトより

 現在放送中のNHK大河ドラマ麒麟がくる』。出演が予定されていた女優・沢尻エリカの薬物事件による降板劇や、それにより大幅な撮り直しを迫られたことなどが大きな話題を呼んでいるが、もう一つ、出演陣の着用する鮮やかな衣裳も世間の注目を集めている。

 報道によれば、このカラフルな画づくりの賛否は分かれているようで、一部の視聴者からは「カラフルすぎて目がチカチカする」という声まで上がってしまっているという。しかしNHK・木田幸紀放送総局長は、「さまざまなご意見をいただいています」と批判の存在を認めたうえで、原色を用いた衣装については、「時代考証に基づいています」と語り、完全な創作ではないことを強調している。

 そこで今回は、日本中世史が専門の研究者で、2016年放送の大河ドラマ『真田丸』では時代考証を務めた東京都市大学共通教育部准教授・丸島和洋氏に、戦国時代は本当にカラフルだったのかということについて、詳しく話を聞いた。

戦国時代にカラフルだったのは本当だった、その理由

 まずは、戦国時代に色鮮やかな衣服が着られていたというのは本当なのか、単刀直入に疑問をぶつけてみた。

「戦国時代に服装が艶やかになったのは事実です。戦国時代から安土桃山時代にかけて、『小袖』という服が女性を中心に流行します。これはもともと、下着として着られていたものなのですが、それがカラフルになり、表に出てくるようになったのです。

 現在まで残っている当時の絵画を調べれば、戦国時代頃から衣服がカラフルになっていったことは言えると思います。そうした絵画は、時間が経って色が落ちてしまっているのですが、CGなどを使って復元してみると非常に色鮮やかだった、ということはよくあることなんですよ」(丸島氏)

 時代背景を無視して極彩色の衣装を採用したわけではなく、きちんと一定の歴史的エビデンスに則って採用していたというわけか。では戦国時代にカラフルな服装が好まれるようになっていったのは、なぜなのだろうか。

「戦国時代には、武将の兜もやたら目立つものに変わっていきましたし、当時は男性も女性も、自己主張が激しかったようです。また、服の材質として木綿が使われることが増えるなど、さまざまな時代的な変化もあって、とくに上の階級にある人、身分の高い人が着飾るようになっていったのではないでしょうか」(同)

Let's block ads! (Why?)



"描く" - Google ニュース
March 29, 2020 at 04:00PM
https://ift.tt/2QPS71m

戦国時代のカラフル衣装は史実!『麒麟がくる』が描く“意外な&細かい歴史的事実” | ビジネスジャーナル - Business Journal
"描く" - Google ニュース
https://ift.tt/2q5JR3l
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "戦国時代のカラフル衣装は史実!『麒麟がくる』が描く“意外な&細かい歴史的事実” | ビジネスジャーナル - Business Journal"

Post a Comment

Powered by Blogger.