三幸製菓荒川工場(新潟県村上市)で2月に従業員6人が死亡、1人が負傷した火災で、三幸製菓は31日、新潟市北区の本社で記者会見を初めて開いた。遺族が開催を強く求めており、火災の発生から3カ月半を経ての開催となった。佐藤元保・最高経営責任者(CEO)(51)が避難訓練などに不備があったことを認め、「取り返しのつかない事故を起こし、深く反省している」と謝罪した。
会見の冒頭、佐藤CEOは「亡くなられた6人の従業員とご遺族にお悔やみ申し上げ、心よりおわびする」と述べ、頭を下げた。
外部の専門家を含めて会社が設置した火災事故調査委員会(委員長・松原美之東京理科大教授)の1次報告書を発表。焼き窯の上にある乾燥機付近から炎が上がっていたという従業員の証言があることや、停電による照明の消失や消防用の水不足が、救助を遅らせた原因の一つと考えられることを説明した。
避難訓練に参加していなかった夜勤者がおり、火災発生時に作動する防火シャッターの周知もされていなかったことを認め、非常口の場所が分からずに逃げ遅れた可能性があるとした。佐藤CEO自身も、シャッターの存在を知らなかったという。
火災の発見が遅れた原因として、人員配置の不備を認めた。発見当時、「焼・味付工程」には従業員1人しかいなかった。対策として、火気を使用する設備の監視体制を見直すとした。
焼き窯の上に設置していた乾燥機を全て移動させるレイアウト変更や、夜間や停電を想定した避難訓練の実施、初期消火設備の導入などの対策も進めていく。
生産停止をしている全3工場の再開時期は未定とした。防火設備など不備があった箇所を改善した上で、消防から立ち入り検査に入ってもらい、遺族へ報告してから再開時期を決めるとした。
経営陣の責任については、役員の減給処分の詳細を明らかにし、4月からの6カ月間、佐藤CEOは50%、取締役社長は40%、取締役2人は30%の報酬をカットしたと発表した。
安全対策よりも生産性を重視した社風があったかどうかを問われると「かつてはそれに近いことがあり、(CEOに)就任以降は社内改革に取り組んできたが、浸透していなく残念で反省している」と述べた。
◆乾燥機の上に炎、黒煙で視界失う
従業員のヒアリングや防犯カメラの映像などを基にした三幸製菓の火災事故調査委員会報告書によると、6人が死亡した「F棟」に勤務していた従業員が2月11日午後11時40分前、焼き窯の上部に設置した乾燥機の上に炎が広がっているのを発見した。
同時刻ごろに火災報知器も鳴った。その後、火災発生の報告を受け、包装工程にいた16人が避難を開始。11時43分ごろには、包装室全体に黒煙が充満し、視界を失った。11時45分ごろに停電が発生。非常口を見つけられなかったと思われる女性4人の遺体は包装室出入り口で発見された。また生地乾燥工程とボイラー室付近で男性の遺体がそれぞれ見つかった=図参照=。
消防は12日午前0時ごろに到着。同8時45分に鎮圧し、同11時10分に鎮火した。
調査委は断熱のために天井に取り付けられていた難燃性のウレタンに着火し延焼したと推察した。
from 日本 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/4Qj0z2g
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "三幸製菓、避難方法の不備認める CEOが謝罪 - 新潟日報デジタルプラス"
Post a Comment