そして1週間ごとの集計結果を国が毎週金曜日にホームページ上で公表するかたちとなります。
現在は患者の情報を一元管理する「HER-SYS」と呼ばれるシステムを通じて、医療機関や自治体から報告を受ける「全数把握」が行われていて、国や自治体が新規感染者の総数や年齢層、性別を1日ごとに公表していますが、5月8日に5月7日分のデータを公表し終了となります。
「定点把握」での最初の発表は5月19日で、8日から14日までのデータが公表される予定で、8日以降およそ2週間は感染者数の動向は公表はされないことになります。
ただ、終了される「全数把握」を巡っては感染力の強いオミクロン株の流行で患者数が増加した一方で、無症状や軽症で感染に気づかなかったり、自己検査で陽性が判明しても自治体に連絡しなかったりするケースもあると指摘されていて、総数を把握することが難しくなっていると指摘されていました。
一方「定点把握」は感染症法に基づく対応で、季節性インフルエンザなどほかの5類感染症でも実施されていて、季節性インフルエンザでは全国約5千の医療機関が毎週、患者数を報告していてます。
新型コロナも季節性インフルエンザで報告を行っている医療機関に報告を求めることになります。
厚生労働省は今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、指定した5000の医療機関での「第8波」から現在までの感染者数の推移のデータも参考に示すことにしていて、1週間ごとに報告される感染者数の推移を監視し、感染が拡大している状況か判断することにしています。
さらに流行の兆しを早めにつかむため、「定点把握」を補完する目的で、▽献血の血液を分析して抗体の保有率を調べる調査や、▽下水に含まれるウイルスを検出して流行の動向をつかむ研究を継続することにしています。
from 日本 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/FHdec2y
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【詳しく】新型コロナ きょうから「5類」に移行 何が変わる - nhk.or.jp"
Post a Comment